ABOUT
仕事を知るBUSINESS
7つの事業 + 新事業
1956年、一軒の貸衣装店よりスタートしたときわは、常にお客様のニーズと時代の一歩先を見据えて、新たな事業・マーケットの創出に努めてきました。創業65年を超えたいま、徳島、香川、沖縄、東京と全国フィールドでの事業展開を行っています。ブライダルを通して培った多様なスキル・メソッド・感性を活かし、今後ともさらなる飛躍を目指し進化し続けます。


人を知るPEOPLE
6人の先輩の仕事への取り組み方をお伝えします


生原 こころ
お客様の人生に関われる幸せ
「ときわ」を選んだ一番の理由は、シンプルに「この会社の人たちと働きたい!」。お客様を幸せにする仕事を通じて、社員が自分自身の幸せも追求しているこの会社なら、ワクワクしながら働ける気がしたのです。会社説明会でひらめいた、この直感に間違いはありませんでした。お客様に喜んでいただくご提案を考える幸せ、お式後もずっとご縁がつながっていることへの感謝。入社後、衣装コーディネーターとプランナー、二つの職務を経験しましたが、お客様にご信頼いただき、素敵な時間を過ごしていただくという本質的な部分は同じ。人生の大切な節目に関わる仕事ならではの感動が、「ときわ」にはあふれています。



イベント企画をはじめ、引き出物やペーパーアイテムの選定、商品開発に携わっている。


新谷 沙耶香
「仕事が楽しい」と思える喜び
高校時代、結婚式に携わるアルバイトで、鳥肌が立つほど感動して以来、ブライダルの仕事に就きたいと思い続けてきました。今はディレクターを担当しています。式場を探すお客様が最初に出会う「ときわ」の社員であり、まず自分がご契約いただけなければ何も始まらない。プレッシャーを感じた時期もありましたが、先輩から「自分らしく」とアドバイスを受け、良き相談相手としてお客様に寄り添うスタイルを確立。数ある候補の中から「新谷さんの印象が良かったから」と「ときわ」に決定してくださった時は本当に嬉しく、やりがいを強く感じます。苦労があっても、最後には仕事を楽しいと思える職場で良かった。そう心から思う毎日です。

式場の設え、会場コーディネート、お客様情報の共有・集計を任されている。


岸 瑛実音
仕事への意欲は高まるばかり
「衣装コーディネーターになりたい」というインターンシップ以来の目標が叶い、衣装部に配属されて3年。「ときわ」は、アイデアとやる気さえあれば新人にもチャンスが与えられ、応援してくれる社風。SNSの運営は、自分から入社一年目に手を挙げました。衣装の世界は奥深く、お客様ごとにこだわりもさまざま。コーディネートのセオリーよりも、お客様の好きやときめきを尊重した、運命の一着をご提案できるよう心がけています。「担当はぜひ岸さんに」と言ってくださるお客様の存在が何よりの支え。衣装仕入れの出張や、意見を求められる機会も少しずつ増え、仕事への意欲は高まるばかりです。

式場の設え、会場コーディネート、お客様情報の共有・集計を任されている。


川西 辰弥
自分の世界が広がる仕事
学生の頃からイベントやファッションに興味があり、その両方を生かせる場として「ときわ」を志望しました。いざ入社すると、毎日が学びの連続。マニュアル外の何気ない会話にこそ、自分自身の力量が表れるもの。「ときわ」は上質を知るお客様が多いので、サービス部時代は高級ホテルやレストランを利用して、経験値を豊かにする努力をしていました。今も衣装選びで幸せな時間を過ごしていただけるよう、お客様お一人おひとりに合った接し方を心がけています。婚礼の現場経験を生かし、ご提案ができるのが自分の強み。こだわりあるお客様に認めていただけた時の達成感が、何よりの励みになっています。



メンズ接客を担当。Yシャツ等メンズのオリジナル商品の開発を任されている。


高橋 未帆
「人生が豊かになる会社」という視点
学生時代に、偶然「ノンレトリック」のお見送りを見かけたことが「ときわ」を志望したきっかけです。そのときのお客様の浮かべた笑顔が心からの幸せに満ちていて、こんな素敵な笑顔を生み出す仕事がしたい!と思いました。ブライダル業界は華やかな中にも、お客様の人生とご縁の深い責任ある仕事。進行の一つひとつに意味を持たせられるよう、お二人の歴史を共に振り返りながら、新しい出発にふさわしい一日をつくる達成感には得がたいものがあります。仕事が充実しているおかげか、休日も以前と比べてよりアクティブに過ごすように。「ときわ」での経験を通じ「その会社で働くことで、自分の人生が豊かになるかどうか」という点も、会社選びの大事なポイントと気付きました。

入社動機となった「ノンレトリック」で、プランナーとして新郎新婦の想いに寄り添う。


田邊 有紀
転職して得た理想の環境
「自由・自律・自走」。転職活動中に最も惹かれたのが、「ときわ」のスローガンでした。コミュニケーションスキルをもっと生かせる仕事がしたい。そう思っていた私にとって、チャレンジ精神あふれる社風の「ときわ」はまさに理想の環境。異業種からの転職でしたが、入社直後から私の意見を「新たな視点」と受け入れてくれる上司や先輩の姿勢から、多くのことを学んでいます。ディレクターはお客様と最初に接する部署ですが、メディアを通してでも式場とお客様が適切に意思疎通できるよう、マーケティングの勉強も始めました。どんな経験も必ず自分の糧になりますが、志高いスタッフが揃う「ときわ」での日々はその糧が何倍も早く積み上がっている実感があります。



新規営業、ブライダルフェア企画、媒体(誌面・WEB)管理、会場ディスプレイ等、多様な業務を任されている。
15の経験EXPERIENCE
ときわだから、できる。
ときわだから、できた。
ときわの社員たちが考える「この会社では働くことを通じてできること」を集めました。
-
01
自分の考えを
形にできる2016年入社コーディネーター -
02
お客様の夢を
叶える会社2019年入社プランナー -
03
アットホームで
助け合う環境がある2017年入社サービス -
04
働き方を自分で
選ぶことができる2015年入社ファクトリー -
05
プライベートも
充実できる2010年入社マーケティング -
06
お互いに成長
できる2018年入社ディレクター -
07
お客様と深い
つながりができる2014年入社プランナー -
08
丁寧な指導で
安心して仕事ができる2017年入社サービス -
09
社員の声から
制度が生まれる2012年入社経営マネジメント -
10
なんでも挑戦
させてくれる会社2016年入社キッチン -
11
新しいことを
次々と生み出す会社2014年入社ディレクター -
12
結婚・出産しても
キャリア形成できる2013年入社マーケティング -
13
ジョブローテで、
仕事の幅がひろがった2015年入社ファクトリー -
14
責任ある仕事を
任せてもらえる2019年入社ディレクター -
15
みんなが
キラキラしている2016年入社コーディネーター
数字を知るDATA
制度を知るSUPPORT
-
全社員フレックスタイム制度
- 1ヶ月の総労働時間が決まっており、出勤退勤時間を部署ごと or 個人で決めています。※中抜けOK
-
事業所内保育所(土日祝開園)
- カラーズインターナショナル北島園を開設し、働く女性のキャリアが継続できるよう環境を整えています。
-
ジョブローテーション
- 入社後4月〜8月は全部署を廻り、ブライダルの知識を身につけ、その後、適性を判断し9月頃配属を行います。
-
チャレンジ姿勢評価制度
- 「失敗を減点するのではなく、そのチャレンジした姿勢を評価する」社風を根付かせるための評価制度を導入しています。
-
年次有給休暇
- 入社日より付与されます。
-
副業制度
- 会社の規定で認められるものに限ります。